
審美歯科
審美歯科(しんびしか)とは、美しさに焦点を当てた総合的な歯科医療分野のことです。歯には機能的な側面と、審美的な側面があり、ともに健康に関しては重要な要素です。
「噛める」「痛くない」などの機能面、健康面はもちろんのこと、「美しさ」まで叶えていくことは、生活の質の向上、心の豊かさ、ひいては健康長寿につながる重要な部分だと考えています。お口周りにおける形態美・色彩美・機能美の調和を図り、人々の幸福に貢献する歯科医療なのです。
審美歯科の具体的内容は、 歯列矯正、 ホワイトニング、 オールセラミック、 ラミネートベニア、 インレー、 ダイレクトボンディングなどがございます。こちらでは、特に詰め物、被せ物に焦点を当て、虫歯の成り立ちから、当院の考え方までをご紹介していきます。
補綴物
虫歯の治療について
虫歯の治療は、歯を削って塞ぐことが基本になります。

虫歯治療の流れ

歯のライフサイクル

歯は、何度でも治療できるわけではありません。
虫歯になる度に歯はどんどん削られ、最終的に抜歯になります。
あなたの思う歯の資産価値は?
あなたは歯一本分の価値はいくらぐらいだと思いますか?

日本人平均 | 約35万円 | 合計 約1,000万円 |
歯科医師平均 | 約100万円 | 合計 約3,000万円 |
ところが欧米では…
欧米人平均 | 約500万円 | 合計 約1億5,000万円 |
これだけの意識差があります!
日本の法律では・・・
交通事故ですべての歯を失ってしまった場合・・・
約2,800万円もの賠償が命じられることもあります。
つまり、日本の法律も歯の価値を1本100万円と判断しているということ!
実際にお口の中を見てみましょう

素材選びの重要性について

当院では、安全性と患者様の健康のため、銀歯以外の素材をご説明しています。
その時々の選択の積み重ねが、将来を大きく左右し兼ねません
保険治療 |
---|
メタル(銀歯)が使用されている |
大量生産されている |
自由診療(保険外診療) |
---|
素材の安全性が高い |
オーダーメイドで精密に作ります |
歯との段差などが保険の歯と比べて少ない |
素材による二次的な影響
二次虫歯に注意
金属は温度の影響を受けて伸びたり縮んだり変化するため、歯との間に隙間が出来やすく、隙間部分に虫歯が発生しやすくなります。
- 金属は歯と「接着」させることができないため時間の経過とともにはずれやすくなります。
虫歯が出来ても発見しづらい
銀歯はX線写真で白く写るため銀歯付近に虫歯が出来てしまっても白くかき消されて、虫歯の早期発見が難しくなる場合があります。
- 虫歯は知らない間に神経の近くまで達することもあり、小さなうちに治療することが大切です
金属アレルギーや酸化による影響
保険診療で使用される銀歯は金属アレルギーを起こす可能性があります。またハッキリと体に出ない不調もアレルギーの可能性が指摘されています。銀歯は少しずつ唾液で溶け体内に吸収されます。そして細胞に蓄積され、細胞を酸化させ老化させていきます。
- アンチエイジング医学的に考えると、体内に重金属が蓄積し、
錆びる=酸化する要因となります。
発ガンの可能性
銀歯の多くは、パラジウム合金という金属で出来ています。実はこちらは、ヨーロッパの一部の国では発ガン性の恐れがあるため、使われていない金属です。
- 銀歯が、ガンなどの病気へと繋がる可能性が近年明らかになっています。
コア(土台)
コア(支台)は、神経を取った歯の中の空洞を埋めつつ、歯根部分から被せ物の軸を立てて補強するために使用します。
ファイバーコア
繊維でできたコア

●メリット
- しなる性質があり、歯が割れる可能性が低い
- メタルフリーで、金属アレルギーの心配がない
- 審美性に優れる
- 歯の強度と近い
- 接着性セメントを使用するので、外れにくく、虫歯になりにくい
●デメリット
- 保険適用外
価格の目安(税別)
ファイバーコア | 16,500円(税込18,150円) |
当院ではおもに3種類の中から
「つめもの」「かぶせもの」を
選ぶことができます。
自由診療の素材はどれも二次虫歯になりにくいことは共通しています。
その上で、より治療を早くスピーディーに終わらせたい場合はCEREC、より見た目と追求し、本物の歯により近い素材を選ぶ場合はセラミック(E-MAX)、くいしばりや歯ぎしりが強く、より丈夫で壊れにくい素材を選ぶ場合はジルコニアがおすすめです。
それぞれの素材についてくわしく説明していきます。
セラミック(E-Max)
セラミックは、長く使われて来た歴史と安全性があります。色も透明感があり本物の歯の色調に近くとてもキレイです。
当院では、プレミアムとノーマルの2つがあり、プレミアムでは熟練したセラミスト(歯科技工士)が直接お口の中を確認した上で、相談しながら理想に近い歯を入れることができます。
●メリット
- 透明感があり、馴染みがいい
- 歴史があり、安全性に長ける
- 強度がほとんど歯に近く対合歯に優しい
- 生体親和性が高い
- メタルフリー
- 金属アレルギーの心配がない
- 変色しない
- 接着性セメント使用で外れにくく、虫歯になりにくい
●デメリット
- 保険適用外
- 1番奥の歯には、強度の関係で作成不可の場合がある
セレック

セレック(CEREC)とは
シロナ社が開発したセラミック治療を行うための歯科用機器の名称で、CEramic REConstruction(セラミック修復)を指しています。医療先進国のドイツにて、1985年に世界初の歯科用CAD/CAMとして臨床応用されるようになりました。
先端の3D光学カメラを使用して患部を撮影(スキャン)し、患部の歯列をモニター上に再現。その精密な情報を元に、コンピュータの3D画面上にて修復物を設計し、ミリングマシンが設計通りの修復物を作製します。
コンピュータ制御によって歯の修復物を設計・製作するCAD/CAMシステムで、修復物を作製し、歯型を取る必要もありません。
ヨーロッパやアメリカを中心に世界中の歯科医院で採用されており、世界で2,800万以上の症例数を誇ります。現在日本の歯科医療機関で導入できているところは、わずか数%にしか満たない次世代機器です。
歯科技工所に外注することなく当院にて作製することができるため、最短1日で精密な治療が可能です。当法人では、1院で月50本ほどの治療を手掛けております。(2022年12月現在)
セレック 1Day
より強く、より美しく 最高の治療を1日で
『 CEREC Tessera (強化セラミック) 』
●メリット
- 最短1日で治療終了
- 清潔なうちに装着するので2次虫歯の予防に効果的
- 生体親和性が高い
- メタルフリー→金属アレルギーの心配がない
- 変色が起こりにくい
- 接着性セメントを使用するため外れにくい
●デメリット
- 保険適応外
- 強度を優先すると透明度が落ちる(白っぽくなる)
- アポイントに制約がある
セレック治療の流れ(1Day)
❶治療する部分を削る
❷3Dスキャン(治療する部分を撮影)
❸修復物設計(3D画面上で設計)
❹修復物製作(設計データを基にブロックを削り出し製作)
❺装着・完成

価格表
E-Max
●セラミック(プレミアム)
歯科技工士が直接お口の中を確認して、色を決めます。
●セラミック(ノーマル)
歯科医師や歯科衛生士がお口の中を確認して、色を決めます。
CERECシステム
●CEREC
CERECは約5〜6時間で作製することができます。
即日治療の場合は1日2回の来院が必要になります。
1日2回の来院が難しくても、本来は10日〜2週間ほどかかる治療を大幅に時間短縮することができます。
価格表一覧
小さな詰め物 (インレー) |
大きな詰め物 (アンレー) |
被せ物 (クラウン) |
|
---|---|---|---|
セラミック(プレミアム) E-max |
|||
79,500円 (税込87,450円) |
87,400円 (税込96,140円) |
156,650円 (税込172,315円) |
|
セラミック E-max |
|||
59,500円 (税込65,450円) |
67,400円 (税込74,140円) |
136,650円 (税込150,315円) |
|
CEREC (強化セラミック) |
|||
57,000円 (税込62,700円) |
64,700円 (税込71,170円) |
99,900円 (税込109,890円) |
※横スクロール
※2023年7月現在。
内容、価格等は予告なく変更する場合がございます。
詳しくはクリニックまでお問い合わせください。
ジルコニア
ジルコニアは、人工のダイヤモンドで出来ています。強度があり、割れにくいのが特徴です。
しかし、光を透過しないのでセラミックほどの透明感は得られません。
●メリット
- 強度に優れ、割れにくい
- 生体親和性が高い
- メタルフリー
- 金属アレルギーの心配がない
- 変色しない
- 接着性セメント使用で外れにくく、虫歯になりにくい
●デメリット
- 保険適用外
- 透明感がなく、色が歯に馴染まない場合がある
価格表
小さな詰め物 (インレー) |
大きな詰め物 (アンレー) |
被せ物 (クラウン) |
|
---|---|---|---|
ジルコニア(プレミアム) | |||
79,500円 (税込87,450円) |
87,400円 (税込96,140円) |
156,650円 (税込172,315円) |
|
ジルコニア | |||
59,500円 (税込65,450円) |
67,400円 (税込74,140円) |
136,650円 (税込150,315円) |
※横スクロール
※2023年7月現在。
内容、価格等は予告なく変更する場合がございます。
詳しくはクリニックまでお問い合わせください。
各種ジルコニアについて
R-1(フルジルコニアクラウン)
天然歯のように美しく、丈夫で歯周に優しい、患者様の思いを叶えたジルコニア。
ジルコニアの特性を活かした高強度で、幅広い症例に対応。高い生体親和性で歯周にも優しく、ジルコニアディスク自体のグラデーションで色調を表現可能。
審美性と耐久性を高次元で両立したジルコニアクラウンを製作可能となりました。
- グラデーション多層構造で、単層には表現できない色調を実現
- ジルコニア材料最高レベルの透過率45%の高い審美性
- 曲げ強度1200Mpaでフルアーチに対応
- インプラント上部構造対応可能




各種ジルコニア冠(クラウン)価格表
価格(税抜) | 備考 | |
---|---|---|
セラミック・CK (ジルコニアフレーム) Premiam |
173,800円 | ジルコニアフレームを作り、見える部分にセラミックを焼きつけます。 プレミムは歯科技工士と共に色を決めることができます。 |
セラミック・CK (ジルコニアフレーム) |
162,800円 | |
ジルコニアCK R-1 | 137,500円 | グラデーションブロックを用した高い透過性を有するジルコニアです。 |
※横スクロール
※2023年7月現在。
内容、価格等は予告なく変更する場合がございます。
詳しくはクリニックまでお問い合わせください。
保証について
年に2度以上の定期検診を受けていただいている場合、最大10万円までの補償が可能です。
申込料¥21,000(税込¥23,100)(1本あたり。2022年6月現在)
5年保証をご希望にならない場合、申込料はかかりません。
その場合は、1年保証をいたします。
(一年に2回の定期検診にいらっしゃれる方。)
ガイドデントについて
お支払い方法
現金 |
---|
※15万円を超える場合はお振込みのみ |
クレジットカード |
一括・分割払い可能 |
デンタルローン |
クレジットカードよりも利子が低く、分割も最大120回まで可能。 スマホで簡単に手続きが行えます。 |
自由診療(保険外診療)は、保険診療同様に医療費控除の対象になります。
医療費控除を活用することで、
●確定申告を行うことで、控除が受けられます。
●通院にかかる交通費も対象になります。
●ご家族で年間総額10万円以上医療費が発生した場合に対象になります。
※領収書は再発行できませんので、お気をつけください。
医療費控除額のシュミレーション
世帯年収 | 医療費控除 発生最低額 |
1年間で支払った医療費の合計 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
20万 | 30万 | 50万 | 70万 | 100万 | ||
軽減される税額 | ||||||
300万円 | ¥96,000 | ¥15,000 | ¥30,000 | ¥60,000 | ¥90,000 | ¥106,000 |
500万円 | ¥100,000 | ¥20,000 | ¥40,000 | ¥80,000 | ¥120,000 | ¥180,000 |
700万円 | ¥100,000 | ¥30,000 | ¥60,000 | ¥120,000 | ¥180,000 | ¥270,000 |
1,000万円 | ¥100,000 | ¥30,000 | ¥66,000 | ¥132,000 | ¥198,000 | ¥297,000 |
※横スクロール
そもそも、医療費控除とは?
治療費が一定額を超えると、所得に応じて国から補助を受けることができます。詳しくは国税庁HPへ。
患者さま満足度調査を
導入しています
少しでも患者さんにとってより良い歯科医療を提供するため、第三者機関に依頼して患者さん満足度調査を行っています。当院に関する率直なご意見を頂いております。