WEB予約はコチラから
お問い合わせはコチラから
当院の口コミはコチラから

「虫歯」
に関するよくある質問

  • 虫歯の治療法を教えてください。

    虫歯の進行度合いに応じて治療方法が変わります。

  • 保険診療と自費診療(自由診療)はどのように違うのですか?

    保険診療は国の基準で定められた材料や方法に限られ、自己負担額が軽減されます。

  • 治療した歯は、自費治療なら一生もちますか?

    いいえ、自費治療の歯だからといって、一生持つとは限りません。

  • しみたり、傷んだりしていない歯を治療した後で、かえって痛みが出ることがあるのはなぜですか?

    治療による歯の神経への刺激、金属の詰め物・被せ物による温度伝導、詰め物や被せ物の高さが合わないことによる噛み合わせの問題などが原因として考えられます。

  • 「歯の神経を取る」とはどういうことですか?

    むし歯の進行や外傷により炎症を起こした歯の内部にある神経や血管の組織(歯髄)を取り除く処置です。

  • 神経処置したのに、痛みがあるのはなぜですか?

    歯の根の周りの組織に炎症が起きている、治療中に歯や根の周りに傷がついた、神経の取り残しがある、詰め物・被せ物の噛み合わせが合っていない、といった原因が考えられます。

  • 治療した歯が、再度虫歯になるのはなぜですか?

    詰め物や被せ物の隙間から虫歯菌が侵入してしまうことや、神経を抜いた歯が脆くなっていること、そして日常のセルフケアが不十分であることなどの原因があげられます。

  • 虫歯ってうつるのはホントですか?

    虫歯菌は唾液を介して人から人へ感染します。

  • 虫歯菌は、いつ赤ちゃんのお口にやってくるのですか?

    虫歯菌がやってくるのは、乳歯が生え始めてからで、特に1歳半から3歳頃の「感染の窓」と呼ばれる時期に感染リスクが高まります。

  • 子供の歯は、いずれ大人の歯に生え替わるので、虫歯でも放っておいてもいいですか?

    子供の歯(乳歯)が虫歯になっても、放置してはいけません。

  • 院内紹介
  • 院内紹介
  • 院内紹介
  • 院内紹介
  • 院内紹介
  • 院内紹介
  • 院内紹介
  • 院内紹介
  • 院内紹介
  • 院内紹介
  • 院内紹介
  • 院内紹介
  • 院内紹介
  • 院内紹介
  • 院内紹介
  • 院内紹介
  • 院内紹介
  • 院内紹介